機嫌の悪い“あの人”にうんざり!?

    投稿日:2014-01-13投稿者:

    こんにちは。
    スポーツドクターの辻秀一です。

     

    「何であの人はいつも
    イライラしているんだろう……?」

    このように思ったことはありませんか?

     

    ライフスキルを学んでいると、
    自分自身の心の状態に
    気付きやすくなりますが、
    同時に人の心の状態にも
    気付くのではないでしょうか?

    この人は今、ノンフローだな〜とか、
    意味の付いていないものに
    意味付けしているな〜とか、、、

     

    中には常にイライラしている人もいます。

    いつも怒鳴り散らしたり、
    モノを乱暴に扱ったり、
    人に対して攻撃的な口調で話したりします。

    ライフスキルを学んでいると、
    このような人に対して、なんとか
    機嫌良くなってもらいたいと考えます。

    どうにかして、相手の
    パフォーマンスを上げたいと考えます。

     

    ライフスキルというものを知り、
    機嫌が良い方がいいよな、と思っていると、
    とかく、相手にもそれを求めてしまいがちです。

    しかしながら、そこにはちょっとした
    落とし穴があことにお気付きでしょうか?

     

    それは、機嫌の悪い人はダメだとか、
    機嫌の悪い状態は良くない、
    といった意味付けです。

    確かに、機嫌が悪いより機嫌の良い方が、
    すなわち、ノンフローよりフローな方が、
    私たちのパフォーマンスが高いのは事実です。

    ですが、それは決して、
    ノンフローが悪くてフローが良い
    ノンフローはマイナスでフローはプラス
    というような意味が付いているわけではないのです。

     

    フローやノンフローはあくまでも心の状態です。

    フローという状態を求めるということは、
    結局のところ結果を求めていることに
    他なりません。

    そのため、フローにならなくちゃ、
    フローじゃなきゃダメなんだ、
    あいつはなんでフローじゃないんだ、、、
    と意味が付いていってしまうのです。

     

    私たちはフローにもなれば
    ノンフローにもなります。

    同じように、相手にも
    フローなときもあれば
    ノンフローな時もあります。

    私たちが高いパフォーマンスを出すためには、
    それに気付くことがまず大事なのです。

    今フローだなとか、
    ノンフローっぽいなとか、
    ただ気付いて行くのです。

     

    相手は関係ありません。
    相手を気にしているうちは
    まだ持って行かれています。

    それよりも、相手の状態・態度に
    良いとか悪いとか意味を付けている
    自分自身に気づき、その意味付けを
    取り払っていくことが重要です。

    フローだから良い、ノンフローだから悪いと
    意味を付けたり評価をしていくことが
    ライフスキルの本来の使い方ではありません。

     

    ぜひ、もっともっと自分に
    目を向けていってほしいと思います。
    自分の機嫌を自分で作っていける頻度を
    増やしていってほしいと思います。

    そして結果的に、それが相手のためにもなり、
    相手が機嫌のよい状態になろうと思う
    最も効果的なきっかけづくりになるのです……

     

     

    P.S.
    なんて事無いように
    思うかもしれませんが、
    気づきのトレーニングは
    ものすごく大切です。

    継続してトレーニングを行うには、
    このプログラムがオススメです。

    コメント




ページの先頭へ